平成5年生と同世代の男児必見【メルカリで高額取引される品】

平成5年生と同世代の男児必見【メルカリで高額取引される品】
私が平成5年(1993年)生まれなので、私と同世代の方でしたらもしかすると実家の押し入れだったりに高値が付くお宝が眠っているんじゃないか?と思いこの記事を書くことを決めました。
もちろん平成5年というのはあくまで目安でしかないので、世代が違う方も知識として知っておくと良いかと存じます。
メルカリとは
メルカリをご存知無い方の方が少ないかもしれませんが、一応書いておきます。
メルカリとは物の売買を個人間で行えるサービスで、Webにもスマホアプリにも対応しています。
Yahooオークションの様なオークション形式ではなく金額を決めて出品することが出来るので、購入する側も提示されている金額で購入することが出来るというメリットがあります。
また、コメント機能があるので、コメントで価格交渉をすることも可能。
高額取引されている品
高値取引されている物にはどんな物があるのか?ですが、私の知識外のことは分からないので実際にメルカリに登録して検索してみてください。
ちなみに今なら登録時に招待コード「PBHJGQ」を入力すると500円が貰えるキャンペーン中です。
アパレル/ベビー/キッズ/インテリア/住まい/小物/本/音楽/ゲーム/おもちゃ/ホビー/グッズ/コスメ/香水/美容/家電/スマホ/カメラ/スポーツ/レジャー/ハンドメイド/チケット/自動車/オートバイ/その他…etc
案外、「こんな物に値が付くの?!」みたいな商品もあるので見ていて楽しいです。
逆に、私に知識がある範囲であれば情報共有を出来るので下記にまとめておきます。
遊戯王
トレーディングカード系の鉄板と言えばやはり遊戯王カードです。
私も幼少期にやっていました。
そしてこの記事を書くことを決めたきっかけが遊戯王です。
平成5年生まれと同世代の男児なら、実家に遊戯王カードが眠っているんじゃないでしょうか?
遊城十代スリーブ(絶版)
これは本当に驚いた商品です。
遊戯王GXという作品に遊城十代というキャラクターが出てくるのですが、そのスリーブ (カードプロテクター)が未開封なら23,999円で売れていました。
これは私にとっても思い出のある品で、当時中学1〜2年生だったと思いますが、友達がこれをタダでくれたんですよ。
イベントや何かの限定品という訳でもなく一般販売されていた物で、当時の販売価格は315円でした。
それが約15年という時を経て、未開封品なら23,999円で売れるのですから当時の販売価格の約80倍です。
とはいえ15年近く前の商品ですから未開封で保存されているなんてことは滅多に無いと思います。
しかし、開封して使ってしまった中古品でも97枚で36,000円という価格で売れていました。
中古品でも当時の販売価格の50倍以上の値段で取引されていることに驚きです。
イベント等の限定品ではなく315円で一般販売されていた商品なので、平成5年生まれの私と同世代の男児なら、実家の押し入れなんかにこの遊城十代スリーブが眠っているのではないでしょうか?
中古品でも50倍以上の価格で取引されているのでかなりのお宝だと言えます。
ブラックローズドラゴンスリーブ(絶版)
こちらも高額取引されているスリーブ(カードプロテクター)で、ブラックローズドラゴンというキャラクターをデザインした物です。
イベント等の限定品ではなくこちらも一般販売されていた品で、当時は315円で販売されていました。
それが、未開封品であれば25,900円で取引されているので、当時の販売価格の約82倍です。恐ろしい…
2008年7月19日に販売され始めた商品なので13年以上も前の品ですから、こちらも未開封の状態で押し入れから出てくるなんてことは滅多に無いと思います。
しかし、状態次第ですが開封済みの中古品でも90枚で14,800円で売られていました。
中古品でも当時の販売価格の20倍以上で取引されているのです。凄い…
この、ブラックローズドラゴンのスリーブもイベント等の限定品ではなく315円という小中学生でも手が届く金額で一般販売されていた品なので、私と同世代の男児なら、実家の押し入れから出てくる可能性は大かなと思います!
こちらもかなりのお宝だと言えます。
初期 青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)
青眼の白龍は遊戯王の代名詞とも言えるカードなので、遊戯王に詳しくない人でも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?
トレーディングカードに限らずですが、カードは特にその状態によって価値がピンキリになります。
上記の様に保存状態が悪いものでも、1枚6,400円という価格で取引されています。
こちらも決して保存状態が綺麗だとは言えませんが(寧ろ悪い)、1枚1万円という価格で取引されていました。
こちらも保存状態が物凄く良いとは言い難いですが、そこそこ綺麗な状態の物なら1枚19,000円という価格で取引されていました。
1枚ですからね。この1枚が19,000円になります。
そして、初期「青眼の白龍」の美品ともなると、1枚で98,888円で取引されていました…。
実は私の手元にもこの「青眼の白龍」が3枚あります。
1枚9.8万円で取引されているので、3枚セットであればセット価格として30万円でも買い手は付くと思います。
貴方の実家に上記の様なお宝が眠っていれば、それを現金化して放置FXで資産運用していけば数年後にはかなりの金額になっていることでしょう。
しかし残念なことに、私の手元にある「青眼の白龍」は3枚とも状態がボロボロです…(涙)
3枚セットで5,000〜10,000円の値が付けば良い方かなといった感じ。
遊戯王をやっていたという同士はメルカリでその価値を検索してみてください!
案外、高値で取引されているお宝があるかもしれません。
更に今なら登録時に招待コード「PBHJGQ」を入力すると500円が貰えます。
ポケモンカード
ポケモンカード(ポケカ)は私自身そこまで詳しくないのですが、フシギバナというカードの初期版は11万円で取引されていました。
その他にも数千円〜数万円で取引されている初期版のポケカが多数あるので、実家に眠っているポケカがあればメルカリで調べてみると驚きがあるかもしれません!
サンダー初期マーク無し:買取相場8万円
ミュウツー初期マーク無し:買取相場5万円
フーディン初期マーク無し:買取相場3万円
ラッキー初期マーク無し:買取相場3万円
ニョロボン初期マーク無し:買取相場2万円
キュウコン初期マーク無し:買取相場2万円
ギャラドス初期マーク無し:買取相場2万円
カイリキー初期マーク無し:買取相場2万円
ピッピ初期マーク無し:買取相場2万円
ハクリュー初期マーク無し:買取相場1.7万円
スピアー初期マーク無し:買取相場0.8万円
エレブー初期マーク無し:買取相場0.7万円
ニドキング初期マーク無し:買取相場0.6万円
ピジョン初期マーク無し:買取相場0.6万円
ダグトリオ初期マーク無し:買取相場0.6万円
ジュゴン初期マーク無し:買取相場0.6万円
ウインディ初期マーク無し:買取相場0.5万円
ルージュラ初期マーク無し:買取相場0.5万円
リザードンは別格級
状態や型番次第ですが、リザードンは90万円という高値で取引されていました。
写真左上を見ていただくと「SOLD」とありますので、単に売りに出されている価格が90万円なのではなく、実際に売れた金額ですからね。
本当に恐ろしい世界です…。
デュエル・マスターズ
デュエル・マスターズ(デュエマ)も私が小学生だった当時に流行っていて、私もこのカードで熱心に遊んでいました。
デュエマに「ボルメテウスホワイトドラゴン」というカードがあるのですが、89,999円で取引されていました。
ポケカのリザードンが90万円だったことを考えるとボルメテが9万円は安く感じるかもですが、1枚が9万円で売れると考えたらとんでもないことですよね(笑)
このカードは私も持っているのですが実家でお眠りになられているので、今度実家に帰った際に探してみようと思っています!
マジック:ザ・ギャザリング(MTG)
マジック:ザ・ギャザリングは全く知識が無いのですが、そんな私ですらも知っているのが「Black Lotus(ブラックロータス)」というカードです。
実はBlack Lotusというこのカード、とんでもない事件を起こす程のカードなんです。
どんな事件かというと、アメリカでこのカードを巡って殺人事件がありました。
カードですよ?!ただのカード。
と、興味が無い人ならそう思うでしょう。
Black Lotusというこのカードが一体いくらなのか?というと、オークションに出され5,340万円で落札されています。
ご安心ください。貴方の見間違えでも無ければ、私の打ち間違いでもありません。
2021年1月のオークションで5,340万円で落札されています。
そりゃ、このカードを巡って人が殺されてもおかしくはない金額ですよね…。
こんな物が売れるの?!
トレーディングカード系で言えば私が分かる範囲が遊戯王くらいなので、ここからは趣向を少し変えまして、
こんな物が売れるの?!という意外な物をご紹介していきます。
どんぐり
どんぐりが50個430円で売れていました。驚きですよね(笑)
私の小学校には校庭の隅にどんぐりの木があったので、よくどんぐりを拾ってはポケットに入れて家に持って帰っていました。
小学生時代と言うともう20年前くらいですから、当時はメルカリなんてありませんでしたから本当に良い時代になったなぁと感じます。
私が父親からいただいていた当時のお小遣いは月1,000円だったので、小学生時代にもしメルカリの様なサービスがあれば、どんぐりを拾って自分の小遣いは自分で稼いでいたかもしれません(笑)
大人になった今、私自身がどんぐりを拾って来て50個430円で売るか?と言えば私はやりませんが、お子さんがおられる方であれば、
お子さんに50個拾って来たら100円、100個拾ってきたら200円をあげるという約束をしてあげても良いかもしれませんね!
話は逸れますが、子供にとっての一番の先生は親だと思うんです。学校の先生でも学習塾の先生でもなく。
私がビジネスをやっている理由の一つは、私が今後子供を授かって父親になった時に、自分の子供に「お金の稼ぎ方」を教えられる父親になりたいと思うからです。
どんぐりを50個拾って来るだけで100円貰えるなら、子供は喜んで拾って来ると思いますよ。
小学生だった当時の私なら間違いなくどんぐりを拾いまくってくるだろうと思います(笑)
松ぼっくり
実は松ぼっくりも売れるんです!凄い時代ですよね。
子供の頃にメルカリの様なサービスがあったら私は間違いなく、友達と遊ぶよりも、家でゲームをするよりも、
山に行ってどんぐりと松ぼっくりを山程かき集めていただろうなと想像しています。(笑)
上記の写真では手芸用として売りに出されていますが、実は松ぼっくりって他にも用途が色々あって、「天然の着火剤」なんて呼ばれ方をしているのはご存知でしょうか?
松ぼっくりは非常に燃えやすいので、BBQやキャンプなどの火起こしが必要な場面でとても重宝するアイテムの一つになります。
なので、量があれば「火起こし用」みたいな売り方をしても売れそうですよね。
特に昨今ではソロキャンプが流行ってますから、ソロキャンパーをターゲットとして松ぼっくりが売れるんじゃないかなと感じます。
新聞紙
量があれば新聞紙も売れます!
その用途を考えてみれば確かに、引越し時に食器等を包む為だったり、BBQやキャンプ時の火起こしの場面だったり、学芸会の様に出し物をする場面だったりで「新聞紙が欲しいな」という場面は多々ありそうですよね。
しかしその為に新聞を契約しようとは思いませんから、必要な時に必要な分だけ購入するという選択になるのは分かります。
また、売り出され方の趣向は全く別口ですが、King&Princeというジャニーズグループが一面に掲載されている新聞が22枚セットで3,333円で売れていました。
私はジャニーズに全く興味がありませんし、King&Princeというグループがあることも初めて知りましたが、私が興味の無いことでも価値がある物は世の中に沢山あるのだということですね。
自分の興味関心だけで物事を判断するのではなく、世の中の皆さんにとって価値があるのか無いのか?という目線がビジネスを発展させて行くのだと改めて肝に銘じます。
ハーゲンダッツのスプーン
これは売り出し方(発想)が面白かったので皆さんに共有したかった品です。
説明欄には、「赤ちゃんの離乳食やペットへの餌やり時にいかがでしょうか?使い捨てで便利です。」とありました。
ハーゲンダッツのスプーンを見てペットへの餌やりという発想が面白かったですが、言われてみれば確かに便利そうですよね。
ゴミとしか見れない人がいる中で、発想次第では価値を生み出せる物も世の中にはもっと沢山ありそうです。
ハーゲンダッツの蓋
こちらもハーゲンダッツ関連ですが、なんと容器の蓋が売れていました(笑)
これを購入された人の用途が全く思い付かないのですが、コレクションか何かで購入されたのでしょうか。
いずれにせよ、私の様な見識が狭い人間にはその価値を見出せない物であったとしても、見る人が見ればお金を出してでも手に入れたい物というのは、このハーゲンダッツの蓋以外にも世の中には沢山あるのだと思います。
そして、価値ある物を知っているか知らないかという見識の差は、人生の差に直結してくるのだろうと思います。
シーグラス
砂浜に落ちているアレです。これも売れます。
私も幼少期に父親と一緒に海釣りに行った時に浜辺で拾って集めていた記憶があります。
主な用途としては手芸などで利用されている様です。
話は逸れますが、私は当時「海ガラス」と呼んでいましたが海ガラスと調べても全然ヒットしないんです。
なので、一般的にはシーグラスと呼ばれているのだなぁと思いました(笑)
また、デザインセンスがあったり手先が器用な人は、このシーグラスを用いてハンドメイドした商品を売ることも出来そうですよね。
素材として販売しても、加工して販売しても、どちらでもOK
貝殻
シーグラスと趣向は似ている物で、貝殻も売れちゃいます!
こちらも手芸などで利用される方が多いです。
また、アクアリウムで水槽内の雰囲気作りに使われたり、水を濾過する為にも貝殻が使われたりするので、手芸以外でも用途が沢山ある為売れやすい様です。
シーグラスを探しながら貝殻も拾って行けば効率が良いですね!
ハスノハカシパン(タコノマクラ)
ハスノハカシパン(タコノマクラ)なんて聞いたことも無ければ見たこともないという人もおられるかもしれません。
実はこれ、ウニの仲間なんです。
シーグラスや貝殻ほどではないですがたまに砂浜に落ちているので、私も幼少期に拾い集めていました。
うろ覚えですが何だかんだで20〜30個は集めてたと思うので、それが2〜3万円になると考えたら凄いですよね(笑)
沢山は落ちてないので、シーグラスと貝殻を拾いながらハスノハカシパンも見かけたらラッキーと思って拾っておきましょう!
ポケモン指人形
海で拾える物系から一気に趣向が変わりますが、ポケモン指人形も結構良い金額になりますよ。
32,000円を551体で割ると1体当たり58円くらいです。
確か、当時の小売希望価格は100円とかだったと思うので、販売価格の50〜60%くらいの値段で売れるみたいです。
まとめ売りでこの値段なので、人気なポケモンや希少価値の高い物ならもっと高値で取引されていそうですね。
私自身もポケモンが好きでこの指人形を集めていたのですが、私の場合は父親の友人のお子さんに全部あげちゃったんですね。
私と同世代の方ならポケモン指人形が実家に眠っているんじゃないかと思ったので情報としてシェアさせていただきました。
Dior(ディオール)のリボン
これはめちゃめちゃタイムリーなのですが、この記事を書いているのが2021年8月24日でして、疲れたのでちょっと休憩しようと思って近くのマクドナルドへ向かっている途中の歩道にDiorというブランドのリボンが落ちていたんです。
リボンと言っても販売されている商品ではなく、商品を梱包する際に使われるリボンですね。
ブランド系はショッパー(紙袋)や空箱も売れるのでリボンも売れるのかな?と思い試しにメルカリで「Dior リボン」と検索してみたんです。
そしたら、やはり売れてました(笑)
最初の内は値が付く物、付かない物の差が分からないと思いますが、意識してアンテナを張りながら生活している内に段々と「これ売れそうだな」と分かる様になって来ます!
最初の内は分からなくても、意識することが重要です。
ちなみに私がマクドナルドで注文したのがてりやきマックバーガーセット590円だったので、道に落ちていたDiorのリボンの方が価値が高かったですね(笑)
意外な物に価値があることも
ここまでご覧いただいて来た中でも「こんな物に値段が付くの?!」と驚かれる様な物もあったのではないでしょうか?
おそらく貴方は「青眼の白龍」には興味が無いと思います。
しかし、貴方が興味を持っていなくとも世の中にはこのカード1枚に10万円近いお金を出す人がいるんだということを知っていただきたい。
おそらく貴方は「ボルメテウスホワイトドラゴン」に全く興味が無いと思います。
しかし、貴方がボルメテウスに興味を持っていなくとも世の中にはこのカード1枚に9万円近いお金を出す人がいるんだということを知っていただきたい。
世の中の基準は『貴方』じゃない
何が言いたいのかと言うと、世の中の基準は「貴方」じゃないということを知っていただきたいのです。
私はこの事実に20代半ばまで気付けませんでした。
具体的には、自分の趣味趣向だけで全ての物事を判断していたのです。
興味がある事には手を出し、興味が無い事には手を出さないという判断基準で20代半ばまで生きていました。
その結果、自分が興味のある分野しか見ようとしませんでしたから、それはそれは見識が狭くて当然ですよね。
しかし、ビジネスでお金を稼ごうとした時に見識が狭いことは非常にネックとなります。
プライベートであれば自分が興味関心のあることだけを選択して行けば良いですが、ビジネスでお金を稼ごうとするのなら、自分が興味の無い分野であってもそこに目を向けた方が貴方にとってプラスになる場面は多いはずです。
何故なら、興味関心がある事だけを選択して生きて来た人生の結果が『今』という現状なのですよね。
その現状に満足出来ていないのだとしたら、自分の興味関心外のことにも目を向けた方が良いかもしれません。
気になったらメルカリで価格チェックの癖を
最初の内は何が売れて何が売れないのかが分からなくて当然です。
しかし、これは経験なので意識して経験を積んで行けば段々と分かって来ます。
なので、どんな物でも検索してみましょう!
検索するのは無料です。
アンテナを張っていなかったら、Diorのリボンが道に落ちているのを見て「落ちてるなぁ」としか思わなかったでしょう。
しかしアンテナを張りながら生活していると、「これ、もしかしたら売れるかも!」とその価値に気付ける様になっていきます。
実際、この記事を書きながら「もしかしたら売れるんじゃないか?」と思った物があります。
それはこれです↓
玉虫です。
綺麗だし何か売れそうな気がしませんか?(笑)
東京に出て来てからは滅多に見なくなりましたが、実家にいた時は時々見かけました。
そして、気になったらメルカリで価格チェック!
やはり売れていました(笑)
ちなみに玉虫って英語だと「Jewel beetle」と書くんですよ。
そりゃ売れますわな。
この様に、意識してアンテナを張りながら生活していると、自分にとっては今まで無価値だった物でも、世の中にとっては価値ある物に気付くことが出来る様になっていきます!
気付いていただきたい事は、世の中は自分を中心として自分を基準には回っていないという事です。
これに気付く事は、貴方が今後ビジネス活動をして行く上で本当に重要な事になって来ます。
日常的に物を大切に扱うことが高値のコツ
トレーディングカードは特に分かりやすいですが、物が同じであってもその状態によって価格は大きく変動します。
よくスーパーとかで「割れ煎」みたいな訳あり商品が売っていたりしますよね。
味は変わらないけど割れていて見栄えが悪いから安くなっているアレです。
イメージとしてはそんな感じ。
↑物は同じですが、状態が綺麗か汚いかの違いで販売価格が15倍以上違います。
なので日常的に物を大切に扱う癖を付けて行けば、その物を手放す時が来たとしても高い値段が付く可能性があります。
物を大切に扱うと言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、根本としては、そこに感謝があるか無いかだけの話です。
「今野、そこに愛はあるんか?」
じゃないですけど、そこに感謝があればぞんざいになんて扱えません。
例えば、暴飲、暴食、遅寝、遅起き、運動しないの様な不摂生は、身体に対しての感謝が足りていないことから起こる現象ですよね。
感謝が無いから身体を粗末に扱えるんです。
ドラマや映画等の男女の別れ話とかでよく「失ってから初めてその大切さに気付く」なんて表現がありますけど、これも結局そこに感謝が無かったんですよね。
感謝が無いからパートナーの事もぞんざいに出来るんです。
生きて行けるのは、食べ物と水があるお陰ですし、
働いてお給料を頂けるのは、仕事をくださる人や環境があるお陰ですし、
楽しいことも苦しいことも感じられるのは、お母さんが自分を産んでくれてお父さんと一緒に育ててくれたお陰です。
毒親なんて言葉がありますが、私はこの言葉が嫌いです。
確かに色々あるのだと思います。その親から離れた方が良い状況も時にはあると思います。
ただ、楽しいことも苦しいことも感じられるのは、事実としてお母さんが産んでくれたお陰なので、産んでくれただけで感謝だと考えているからです。
何事にも感謝を忘れず、物を大切に扱うという癖を付けていきましょう!
まとめ
全体的に見れば「青眼の白龍」や「ボルメテウスホワイトドラゴン」に興味関心が無い人の方が割合としては多いはずです。
私もジャニーズグループのKing&princeには全く興味がありませんし、メンバーの名前も一人も分かりません。
しかし、私が興味関心の無いことでも、世の中では価値の有る物が沢山あります。
気付いていただきたい事は、「世の中は私や貴方を基準として回っていない」のだという事。
ここに気付くだけで視野が大きく広がります。
そして、何が売れて何が売れないのかのアンテナを常に張りながら生活して行ってみてください。
どんな物に価値があるのか?売れるのか?が段々と分かってくる様になります。
今なら登録時に招待コード「PBHJGQ」を入力すると500円が貰えるので、メルカリをまだ登録したことが無い人はこの際に登録してみましょう。
登録したことはあるけどアプリを削除しちゃったという方はまたインストールして、
常日頃から意識してアンテナを立てながら生活して行ってみてください。
「これ売れるかも!」と閃く瞬間が必ず来ますので、その都度メルカリでチェックしてみてください!
メルカリで販売実績がない場合も、Yahooオークションなどの別サイトを見てみると売れていることはよくあります。
リサーチ力が大事です。
メルカリで現金化したそのお金を更に増やして行く方法は別記事にまとめてあるので、こちらもご覧になられてみてください!