bitFlyerからbitgetへUSDTを入金する方法 ※クレカ入金不可でした

bitFlyerからbitgetへUSDTを入金する方法 ※クレカ入金不可でした

この記事ではbitFlyerからbitgetへUSDTを入金する方法を解説します。

先に申しますと、bitgetへのクレカ入金が不可だったので他に可能な方法を調べていて、bitFlyerで口座開設をするという結果に至りました。

 

結論

①仮想通貨取引所で口座開設

私はbitFlyerを開設しましたが、Bitcoinを購入出来ればどこの取引所でもOK。ちなみにbitFlyerなら新規口座開設時に「5zizsohd」入力で1,000円分のBitcoinが貰えます。
bitFlyerで1,000円分のBitcoinを受け取る


②取引所でBitcoinを購入


③Bitcoinをbitgetへ送金


④BitcoinをUSDTに変換

 

 

仮想通貨をクレジットカードで購入出来ない

ことの発端はこれでした。

てっきりクレジットカードでbitgetへUSDTを入金出来るものと思い込んでいたのですが、結論は不可でした。

 

2018年よりも以前は仮想通貨(暗号資産)をクレジットカードで購入(入金)出来ていました。

しかし、価格変動のリスクが大きい事が理由で2018年以降はクレジットカードで入金する事を各カード会社が禁止しています。

 

私はこれを知らなかったのでbitgetへクレジットカードで入金しようと考えていたのです。

 

海外のクレジットカードでなら決済可能かもしれませんが、日本国内のクレジットカードは全面的にダメそうです。

(決済可能なクレジットカードがあればコメントで教えてください。)

 

ちなみに私は「みずほ MasterCard」で入金しようと試みましたがダメでした。

 

なのでbitgetへ入金可能な方法をクレジットカード入金以外で調べたところ、分かった方法が今回の方法でした。

 

Bitcoinを購入出来れば取引所はどこでも構いませんが、私がbitFlyerを選んだ理由は本人確認書類としてマイナンバーの提出をしなくて大丈夫だった事が一番の理由です。

マイナンバーを提出したくない人は特にbitFlyerがおすすめです。

 

 

bitgetへUSDTを入金する方法

既にどこかしらの取引所で口座開設している場合はその取引所を利用すれば良いので「手順①」は飛ばして「手順②」から進めてください。

既にBitcoinを始めとする何かしらの仮想通貨(暗号資産)をお持ちの場合は、「手順①〜②」を飛ばして「手順③」から進めてください。

 

手順①取引所で口座開設


bitFlyerで1,000円分のBitcoinを受け取る

 

仮想通貨も未所持、取引所も未開設の方はまず取引所で口座開設してください。

 

どこの取引所でも構いませんが、私はマイナンバーを提出したくなかったのでbitFlyerにしました。

 

また、アプリから新規口座開設時に「5zizsohd」を入力していただくと1,000円分のBitcoinが貰えるのもお得です。

 

仮想通貨を購入したり送金する為には本人確認の認証が必要なので、口座開設が完了したらそのまま本人確認まで済ませておきましょう。

運転免許証、パスポート等があればOKです。

 

手順②Bitcoinを購入

口座開設〜本人認証が完了したらBitcoinを購入しましょう。

 

購入と聞くと反射的に躊躇う人もいる様ですが、「円」という通貨を「Bitcoin」という通貨に両替するだけでその資産価値は変わらないので、そこまで構える必要も無いです。

 

例えばハワイに行く時に「円」のままでは買い物(取引)が出来ませんよね。

だから空港や事前に「円」という通貨を「米ドル」という通貨に両替(エクスチェンジ)しておきます。そんな感じです。

 

今回、私の場合は10万円分の「円」を10万円分の「Bitcoin」に変換しただけなので、消費してその価値が無くなってしまったわけではありません。

 

bitFlyerへ円を入金

まずはBitcoinを購入する為の円をbitFlyerへ入金しましょう。

私の場合はみずほ銀行から送金したので送金手数料は440円でしたが、ご利用の銀行によって手数料は変わります。

 

bitFlyerへ円を入金する手段はいくつかあります。

銀行振込:手数料は金融機関によって異なる
原則、翌営業日までに反映(例外有り)

住信SBIネット銀行:手数料無料
原則、即時反映(例外有り)

イオン銀行:手数料330円
原則、即時反映(例外有り)

ペイジー経由で銀行振込:手数料330円
原則、即時反映(例外有り)

コンビニから入金(収納代行):手数料330円
原則、即時反映(例外有り)

 

コンビニから収納代行で入金する方法が即時反映なので、私の場合はこれで入金しようと考えたのですが危なかったです。

 

例外を見てみると、イオン銀行、コンビニ収納代行、ペイジー経由からの入金は即時反映するものの、外部送金が7日間制限されてしまいます。

 

目的がbitFlyer内での売買などなら7日間制限されても良いのかもしれませんが、今回はbitget(外部)へ送金するのでイオン銀行、コンビニ収納代行、ペイジー経由での入金は控えた方が良さそうです。

 

住信SBIネット銀行なら即時反映且つ手数料無料なので、住信SBIネット銀行をお持ちの方はこの方法が一番良い方法だと言えます。

 

私の場合はみずほ銀行からの銀行振込で、9/5(日)の深夜にネットから振込申請して、翌朝8:50頃にはbitFlyerへ反映されました。

即時反映とは言えないですが、寝て起きたら反映されていたので特に不満や不便さはありませんでした。

 

円の入金が反映されたらBitcoinを購入

販売所のタブを選択してBitcoinをタップ

買うをタップ

金額を入力して「買い注文に進む」をタップ

「注文完了」が表示されればBitcoin購入が完了となります。

 

 

手順③bitgetへBitcoinを送金

Bitcoinの購入が完了したら、bitgetへ送金しましょう。

 

まずはbitgetへログインして、右下の「資産」タブを選択。

そして、BTCの右側にある「…」をタップしてください。

「入金」を選択

すると、BTC入金アドレスが出てくるのでコピーしてください。

 

bitFlyerへ移行して、「入出金」タブ→仮想通貨→ビットコイン→入金の順にタップ

初回は何も登録が無いので「外部ビットコインアドレスを追加」しておきましょう。

私は分かりやすい様に「bitget(自分)」というラベルにしておきました。

送金するBitcoinの数量を設定します。

私は10万円分で購入出来た「0.0171352BTC」全額をbitgetへ送金しようと試みました。

が、「残高が不足しています。」と撥ねられました。

 

残高不足の理由はすぐに分かりました。

送金手数料の「0.0004BTC」を引いていなかったからです。

 

個人的には「自動で引いといてくれよ…」と、多少の不便さを感じた部分です。

 

手数料分を総額から引いて「0.0167352BTC」で再度送金申請をしました。

すると、無事にbitFlyerからbitgetへ送金する事が出来ました。

 

bitFlyer内のBitcoin残高も0になっていたのでこれでOKです。

 

9:02にbitFlyerから送金申請をし、

bitgetへ反映されたのが9:40だったので、着金までに約40分程かかりました。

 

普段、Bitwallet(ビットウォレット)は多用していてあちらは即時反映なので、その感覚が染み付いており、

「Bitcoin送金ってこんなに時間かかるの?」と、正直不安がありました。

送金先アドレスを間違えてしまったのではないかと。

 

結論、しっかりbitgetへ着金したので良かったです。

もしかするとbitFlyerから初めての送金だったので遅かったのかもしれません。

 

送金時間に関して今後進捗があれば記事を修正していきます。

 

手順④BitcoinをUSDTへ変換

Bitcoin送金がbitgetへ反映したら、BitcoinをUSDTへ変換して行きます。

 

まず、Bitcoinがbitgetへ反映されていることをスマホ画面右下の「資産」タブから確認します。

 

(9/8追記:「購入」「売却」の下にあるプルダウン部分ですが、「指値委託」ですと直ぐに売却出来ない場合があるので、「成行注文」に変更してから「BTC売却」をタップする方が良いです。)

 

次に、スマホ画面下の左から2番目にある「現物」タブを開きます。

交換したい通貨を選択するので「BTC/USDT」を選択しますが、おそらく最初からBTC/USDTに選択されているはずです。

 

USDTへ交換したいBitcoinの枚数を入力しますが、Bitcoinを残したい理由が特になければ「100%」をタップしてください。

そして「BTC売却」をタップし「委託成功」が表示されればUSDTへの両替申請が完了です。

USDTへ反映されるまで数十分かかりましたが、難しいことは特にありませんでした。

(時間の計測忘れてました。m(_ _)m)

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

私は調べながらだったので結構時間がかかってしまいましたが、この記事を最初から見ながら真似して行っていただければ難しい部分は特にありません。

簡単にbitgetへUSDTを入金する事が出来ます。

 

結論

①取引所で口座開設

私はbitFlyerを開設しましたが、Bitcoinを購入出来ればどこの取引所でもOK。ちなみにbitFlyerなら新規口座開設時に「5zizsohd」入力で1,000円分のBitcoinが貰えます。
bitFlyerで1,000円分のBitcoinを受け取る


②取引所でBitcoinを購入


③Bitcoinをbitgetへ送金


④BitcoinをUSDTに変換

 

 

bitgetへUSDTの入金が完了すれば、あとは好きなトレーダーをフォローしてコピートレードで増やしまくるだけです!

 

bitgetコピートレードについては別記事にまとめてあります。こちらを参考にしてください!

 

学びをアウトプットしてみましょう!